お預かりした寄付額に、私も個人的に入れて一緒に寄付。
そういえば、振り込み用紙に「印刷物を希望する」のチェック項目があったのですが、少しでも経費削減になればと、希望しないにチェックして振り込みました。
が、よく考えたら、この専用の振り込み用紙ももう無いってことよね?
ありゃ、、次はこの番号だけで振り込めるんだろうか……( ̄▽ ̄;)
個人的だけなら、ガード払いが手軽なんだけど、誰かからお預かりした時は、一応証明できる方法がいいかなと。
郵便局で聞いてくるか(^_^;)
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


Twitterでフォローしてる東京にある猫カフェ「アン フロックス カフェ」さんにお勤め(笑)のスタッフにゃん・小五郎ファミリー。
まず、小五郎君ときなこちゃん♪
夫婦です♪しかもかなりのラブラブ(笑)
というか、小五郎君のきなこLOVEがすごくて、ストーカーなんだとか^^;
で、きなこちゃんとの間に産まれたのが…
下にいる「うの」ちゃん。
この顔、うちの絹にそっくり!
むつーっとしてるんだけだと、かわいいの〜(笑)
上にいるスコッティッシュ(耳折れ猫)は別のコとの間に産まれた、その名も「社長」(๑•̀ㅁ•́๑)✧
兄弟に「課長」もいますよ(笑)
その横の茶太郎くん↓
実は小五郎君から見て「孫」なんだそうです。
小五郎パパ(爺でもある)は童顔だから、ホント孫の茶太郎と並んでも爺ちゃんには見えない(笑)
孫と互角に「全力で遊ぶ」んだそうな(≧∇≦)ぷっ
いつもはアクリル絵の具で描いてますが、今回は水彩色鉛筆と普通の色鉛筆を混ぜて描きました。
カメオタビーの毛並みは描きやすかったです。
ぼかす時はドライラウンドブラシでしてみました。
……そうですねぇ、ぼかし方を文字にするのってむずかしいなぁ。。
ただ注意したのは、色が別の所に混ざらないよう頻繁に筆を拭いたり洗ったりしましたね。
意外と水を付けるとスッと溶けるので、筆圧を加えずなでるように短いストロークでサッサッと置くぐらいのぼかし方です。
当然筆に色が吸われるので、また描き足してぼかす……の繰り返しでどんどんリアルになります。
これは厚紙にシーラーとホワイトの下地塗りをしたものなので、気に入らなければ消しゴムで消せるし、水でも消えます(もちろん普通の色鉛筆は残りますが)
普通の紙だと吸われてしまうので、やり直しも限定的ですが、これはベタ塗りした上に描く利点ですねー。
ぼかさずに何度も描いてるとツルツルしてきて色が乗らなくなるので、細かい所は普通の色鉛筆を使うか、ちょっと水を付けて水彩色鉛筆で描くと色が溶けて着色できます。
実は動画を撮りたい(描き方のね)と思ってるのです(^^)
…が、これが難しいのよ〜。
この水彩色鉛筆からやってみようかな?
分かりやすいかも!
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


我が家の愛猫の絹志郎が亡くなりました。
今日1日ゆっくり一緒にいて、明日火葬することにしました。
不思議なほど静かな気持ちで今います。
絹志郎を失った悲しみは強いけど、絹志郎がもう辛くも痛くもない事が今の私にとって何よりほっとできる事です。
毎日手からごはんを食べさせ、水をシリンジで飲ませ、だいっきらいな病院に行かない代わりに代替え療法を時間をかけてやり、文字通り自分たちの寝食を後回しにして介護しました。
自己満足と言われればそれまでですが、
私達も絹志郎も一緒に頑張りました。
介護が忙しくなった12月後半から筆を持ってないので、また再開しようと思ってます。
追記……1月にも描いてましたね(((^_^;)
↓に記事があるというのに、いやはや、穴だらけの記憶にしばし唖然(笑)
ゆっくり休んで……しまうと、休み癖が付いてしまいそうなので(((^_^;)、ちょこちょこ休みながら、通常の生活に戻ります。
まずはラウンドトレーを完成させなきゃね。
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


毎日なんとなく体調が良くない日々が続き、すっかりスローペースになってます^^;
やっぱり頭痛が1番の悩みですね。。
微熱ぐらいは慣れてしまったので、だる~~~って言いながら出来る事はしてますが、
頭痛はもうお手上げです。
食欲はあるのに、気持ち悪いというヘンな感じを今季初体験(笑)
ま、最近は体重が増える一方だったので、ちょうどいっか^^;
さて、↓の記事で書いた絹志郎の寝床用マット。
出来上がって、使うかちょっと不安でしたが、ちょうど夜の寒さが来たその日・・・
寝てくれました~♪ やったー!勝利!(何に?)
だってね、以前猫用にベットを作ったときなんて、四隅を掘りかえして辺りを嗅ぎまくったあげく
「ここは気に入らん」
って使ってくれなかった。。
絹志郎にはまるっきり適応力というのがない。。
でも、その時はまだ亡くなった絹ちゃんがいたから良かった。
あの子は何でも「これは、あたしの為ね♪」って使ってくれる子だったから(笑)
あ~、絹はいい子だったなぁ。。( ̄ー ̄*)
さて、余った超超極太の毛糸、織るには少なく、編むには太すぎ。。
そこでふと思い出しましたよ、フエルトというモノを。
そう、あれも羊毛、毛糸も羊毛。
ほぐして今流行のフエルト小物にならんだろうか?
ということで、こんな風にしてみた♪
おや、売ってる羊毛の感じじゃぁありませんか~?
これならパンチングにもフエルト化するにもいいかんじです^^*
きっと厳密に言えば違うものなのかもしれないけど、大丈夫でしょ(いい加減)
こうなったら冬用のバッグかなんかを作りたくなってきましたゼイ。
またトールが遠のくな(笑)
(筆にホコリがぁ。。。)
ブログランキングヘ
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


きのう、「脱線はこのぐらいに・・・」って誓ったはずなのに。。
また、あれから脱線してしまいました^^;
絹志郎の画像をいろいろ加工していたら、我ながら良く出来たので
以前から温め続けてきた企画を実行することに。
で、猫ブログはじめました。。
↓
「絹志郎マニア」
「1つのブログも定期更新できてないのに、2つも抱えちゃってー( ̄△ ̄)」
という心の声にはこの際耳をふさいでおります。
こちらでも、なにか機会があれば「猫に徹したZakka」を売り出そうかなぁ・・・・・
などと、無謀な夢だけはふくらんでいるのでした^^;
猫ブログにもお付き合いの程
よろしく!
m(__)m
↑わたし。。
↓でもここでも絹志郎は↓
↑登場しますよ♪↑
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
膠原病の治療をしながら創作活動してます。
ペイントに限らず、ハンドメイドは何でも好き♪
下手でもめげずに!をモットーに、チャレンジします。
※当ブログの内容に関係ないコメント、不適切と判断したコメントは、管理人の判断で削除させていただきます。ご了承ください。