トールペイントに出会って気が付けば19年。
愛猫を描きたいと思ってあれこれ描いてるうちに、猫とバラが得意に。
ベランダで植物を育てる「ベランダー」でもあります
友人からアイロン転写シールをもらったので、プレゼントのスリッパを製作。
ピンクの一重のバラがアイロン転写のシール、西尾久美子さんデザイン。
イニシャルのNは刺繍、レースモチーフとオリジナルバイアスで世界にひとつのスリッパ♪
余ったシールでこんなのも作った↓
これは……何て言えばいいのか、ワッペン?かなぁ。
友人は家具にこのシールを貼りたいって言ったのだけど、
アイロン転写だから家具を傷めるんじゃない?と思ってこんな風に製作してみたのよね。
ちなみに両面テープで接着するつもり。
家具は真っ白の塗装だったから似合うかな(^_^)
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


カーディーガンのようにも着られるストールを作っている、
と↓の記事で書きましたが、ようやく完成しました。
・・・・両端をスカラップレースでくるむだけだけど。。
で、広げて撮影しても面白みのない形ですので、
ここはうちの専属モデルのトルソーさんに着ていただきましょう。

まぁ、素敵♪
なかなかいい感じに仕上がったではないですか~^^*
・・・・とはいえ、これはモデル体型のトルソーだから素敵なのであって、
私が着ても同じに見えるかどうかは、甚だ疑問ではありますが。。

ちなみに、袖口になる両端はすこしギャザーをよせて袖っぽくみえるようにしました。
既製品はかなり伸縮性のあるニットで作られていたので、
腕にぴったりフィットするデザインだったような気がしますが
私が作ったものはかなりダボッとしたシルエットですね。
スカラップが可愛すぎる・・・と思ったときは裏返して

シンプルなバイアス始末のほうでも着られます^^
コレを着て出歩く、と言うよりは
クーラーの風を避けられればいいので機能重視です。

ランキングから外れてる~~(汗)
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから
ブログランキングへ
と↓の記事で書きましたが、ようやく完成しました。
・・・・両端をスカラップレースでくるむだけだけど。。
で、広げて撮影しても面白みのない形ですので、
ここはうちの専属モデルのトルソーさんに着ていただきましょう。
まぁ、素敵♪
なかなかいい感じに仕上がったではないですか~^^*
・・・・とはいえ、これはモデル体型のトルソーだから素敵なのであって、
私が着ても同じに見えるかどうかは、甚だ疑問ではありますが。。
ちなみに、袖口になる両端はすこしギャザーをよせて袖っぽくみえるようにしました。
既製品はかなり伸縮性のあるニットで作られていたので、
腕にぴったりフィットするデザインだったような気がしますが
私が作ったものはかなりダボッとしたシルエットですね。
スカラップが可愛すぎる・・・と思ったときは裏返して
シンプルなバイアス始末のほうでも着られます^^
コレを着て出歩く、と言うよりは
クーラーの風を避けられればいいので機能重視です。
ランキングから外れてる~~(汗)
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


昨日「ペーパーホルダーも作ろうと思う」と書いて、
本当に今日出来てしまったことに、自分でもびっくり。
何をするにもさっさとできない私にしては、快挙だ(大げさな)
ということで、出来上がってさっそく装着したペーパーホルダーはこんな感じ。

上にはマットとおそろいの刺繍とハンコ。

下のハンコのイメージは、次に作る洗い換え用のマットのデザインと統一させようかと。
もう刺繍は懲りたので(笑)、簡単なハンコ&ペイントで次は作ろうと思います^^;
いやー、ペインターなんだから、描いた方が自由に出来ていいんだけど、
たまには違う技法でリフレッシュしたいんだよねー。
ちなみに、ペーパーホルダーとマットを換えただけで、トイレが明るくなりました。
マットは今までもクリーム色だったけど、ホルダーは濃紺だったので。
ところで昨日マットを作り終えた私に、母が一言。
「あのさー、脱衣所のお風呂のマットもそろそろ換えたいんだよねー?^^」
・・・・・・そろそろ本業に戻らないと、かなりヤヴァイんですが?母上様?

それでも家計が助かるなら。。
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから
ブログランキングへ
本当に今日出来てしまったことに、自分でもびっくり。
何をするにもさっさとできない私にしては、快挙だ(大げさな)
ということで、出来上がってさっそく装着したペーパーホルダーはこんな感じ。
上にはマットとおそろいの刺繍とハンコ。
下のハンコのイメージは、次に作る洗い換え用のマットのデザインと統一させようかと。
もう刺繍は懲りたので(笑)、簡単なハンコ&ペイントで次は作ろうと思います^^;
いやー、ペインターなんだから、描いた方が自由に出来ていいんだけど、
たまには違う技法でリフレッシュしたいんだよねー。
ちなみに、ペーパーホルダーとマットを換えただけで、トイレが明るくなりました。
マットは今までもクリーム色だったけど、ホルダーは濃紺だったので。
ところで昨日マットを作り終えた私に、母が一言。
「あのさー、脱衣所のお風呂のマットもそろそろ換えたいんだよねー?^^」
・・・・・・そろそろ本業に戻らないと、かなりヤヴァイんですが?母上様?
それでも家計が助かるなら。。
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


ちっとも仕事をせずに、今日は何をしていたかと言うと・・・・
おっきな「あぶちゃん」を作ってました♪

・・・・ではなく、トイレのマットを作ってました^^;
あ、今は「あぶちゃん」とは言わずにスタイって言う出したっけね。
なんとなく、出来上がったときに似てるなーと思ってしまったのは、白い生地で作ったからかな(笑)
なんでトイレのマットを作ろうかと思ったか?
買うより作った方が、お金がかからないから、です^^;
今まで使っていたのは裏に滑り止めのゴムが貼ってあるタイプだったんですが、
もうゴムがボロボロで、洗濯不可能。
確か換えのマットがあったはず・・・と探してみたら、そのマットがまた暗~い色で
ただでさえ暗いトイレが、さらに暗くなってヤダッと母が言うので作ってみました。

ちょっと花と葉を刺繍して、オサレな雑貨風に。
・・・・最初はミシンでする予定だった刺繍。
ミシンの縫い速度が思ったより速く、上手くできなかったので、仕方なく手縫いに。
おかげで、時間かかりまくり。
洗い換え用にもう一枚作ろうと思っていますが、ハンコで飾ろうと思います^^;
で、マットを変えたら、ペーパーホルダーも変えたくなって、只今製作中。
あぁ、仕事をする気がどんどん失せる( ̄口 ̄;)

家計的にはグッジョブだったんだよ~~
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから
ブログランキングへ
おっきな「あぶちゃん」を作ってました♪
・・・・ではなく、トイレのマットを作ってました^^;
あ、今は「あぶちゃん」とは言わずにスタイって言う出したっけね。
なんとなく、出来上がったときに似てるなーと思ってしまったのは、白い生地で作ったからかな(笑)
なんでトイレのマットを作ろうかと思ったか?
買うより作った方が、お金がかからないから、です^^;
今まで使っていたのは裏に滑り止めのゴムが貼ってあるタイプだったんですが、
もうゴムがボロボロで、洗濯不可能。
確か換えのマットがあったはず・・・と探してみたら、そのマットがまた暗~い色で
ただでさえ暗いトイレが、さらに暗くなってヤダッと母が言うので作ってみました。
ちょっと花と葉を刺繍して、オサレな雑貨風に。
・・・・最初はミシンでする予定だった刺繍。
ミシンの縫い速度が思ったより速く、上手くできなかったので、仕方なく手縫いに。
おかげで、時間かかりまくり。
洗い換え用にもう一枚作ろうと思っていますが、ハンコで飾ろうと思います^^;
で、マットを変えたら、ペーパーホルダーも変えたくなって、只今製作中。
あぁ、仕事をする気がどんどん失せる( ̄口 ̄;)
家計的にはグッジョブだったんだよ~~
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


皆さま、ごーるでんウィークどうお過ごしでしょうか?
私saori*は治ったと思っていた風邪がぶり返し、
マスク姿でこの記事を打っております^^;
・・・・・・・・って、この出だしで記事を書くのは3度目。。
2度も間違って記事を消しちゃった(バカ)
あーもぅ!一時保存機能付けてください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、SHOPが終わって1週間。
この数日はエコバック作りに精を出しておりました。
生徒さんがプレゼントに描きたいとおっしゃったで、
ぺらぺらの生地ではプレゼントには向かないと思い、
いくつか縫ってみました。

まずこれ↑
生地の風合いが気に入って買っていたものですが、
エコバックにするのは薄い。。(えっ?)
で裏地をつけてみました。

これがなかなか可愛い^^
・・・・が、2枚合わせになった分重くなった。。
ものすごくごっついエコバックになってしまったわ^^;

で、次がこれ↑
1枚でもう少し厚地がいいと思い購入。
・・・・が、(また?)
分厚すぎ( ̄▽ ̄;)
ミシンの針が折れるかと思ったよ~。。
よーーーっく見るとなんと元から2枚あわせの生地!
しかも横糸がぎゅーっと詰まって織ってあるので、
まるで畳のような表地です。

よって端処理はバイヤスでくるむ方法に変更。。
マチ幅を決める最後のミシンがけは、
針が通らない為(汗)、鋲を打って固定。
ということでなんとか完成、ふう。。
私生地の種類に関してはまるでド素人なので、
この生地は何に使うのか、ものすごく疑問です^^;
だって、家庭用ミシンで縫えない生地って、どうやって使えと?
・・・・・いや、一応は縫えますけど。。(ミシンなのに手で回して縫った)
この後オーダーのラウンド型イニシャルコースターも縫ったんだけど、
縫いあがって表に返したら、ラウンド(円)から楕円になってた(汗)
しかたない、また縫い直しだ^^;

ブログランキングヘ
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから
ブログランキングへ
私saori*は治ったと思っていた風邪がぶり返し、
マスク姿でこの記事を打っております^^;
・・・・・・・・って、この出だしで記事を書くのは3度目。。
2度も間違って記事を消しちゃった(バカ)
あーもぅ!一時保存機能付けてください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、SHOPが終わって1週間。
この数日はエコバック作りに精を出しておりました。
生徒さんがプレゼントに描きたいとおっしゃったで、
ぺらぺらの生地ではプレゼントには向かないと思い、
いくつか縫ってみました。
まずこれ↑
生地の風合いが気に入って買っていたものですが、
エコバックにするのは薄い。。(えっ?)
で裏地をつけてみました。
これがなかなか可愛い^^
・・・・が、2枚合わせになった分重くなった。。
ものすごくごっついエコバックになってしまったわ^^;
で、次がこれ↑
1枚でもう少し厚地がいいと思い購入。
・・・・が、(また?)
分厚すぎ( ̄▽ ̄;)
ミシンの針が折れるかと思ったよ~。。
よーーーっく見るとなんと元から2枚あわせの生地!
しかも横糸がぎゅーっと詰まって織ってあるので、
まるで畳のような表地です。
よって端処理はバイヤスでくるむ方法に変更。。
マチ幅を決める最後のミシンがけは、
針が通らない為(汗)、鋲を打って固定。
ということでなんとか完成、ふう。。
私生地の種類に関してはまるでド素人なので、
この生地は何に使うのか、ものすごく疑問です^^;
だって、家庭用ミシンで縫えない生地って、どうやって使えと?
・・・・・いや、一応は縫えますけど。。(ミシンなのに手で回して縫った)
この後オーダーのラウンド型イニシャルコースターも縫ったんだけど、
縫いあがって表に返したら、ラウンド(円)から楕円になってた(汗)
しかたない、また縫い直しだ^^;
ブログランキングヘ
Paint Studio CAT&GARDENのお問合せはこちらから


カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
いつも来てくださってありがとう♪
お願い
作品には著作権がありますので、画像の無断使用、デザインの盗用はしないで下さい。
コメントありがと!
コメントを非公開にすると、コメントも返信も読めなくなりますのでご注意くださいね(管理者にはちゃんと届きます)
[05/20 NOZOMI,H]
[11/30 saori*]
[11/21 きなこ]
[11/10 みっち]
[06/07 NONAME]
ブログ内検索
リンク
ランキング順位
応援して下さると嬉しいです♪
プロフィール
HN:
saori*
性別:
女性
職業:
トールペインター
趣味:
猫と遊ぶこと
自己紹介:
とにかく「猫が好き♪」なペインターです。
膠原病の治療をしながら創作活動してます。
ペイントに限らず、ハンドメイドは何でも好き♪
下手でもめげずに!をモットーに、チャレンジします。
※当ブログの内容に関係ないコメント、不適切と判断したコメントは、管理人の判断で削除させていただきます。ご了承ください。
膠原病の治療をしながら創作活動してます。
ペイントに限らず、ハンドメイドは何でも好き♪
下手でもめげずに!をモットーに、チャレンジします。
※当ブログの内容に関係ないコメント、不適切と判断したコメントは、管理人の判断で削除させていただきます。ご了承ください。
カテゴリー
最新記事
(11/11)
(11/11)
(11/11)
(11/04)
(10/31)
SNSボタン